ザッキー甲子園を目指します

こんにちは。

 

他の予定とどっちを取るか悩みましたが

 

最後の瞬間に立ち会えて

 

やっぱり万博最終日を選んでよかったと

 

すんごく思った

 

ザッキーです

#万博はたくさんの思い出ができました

#ラストのドローンでミャクミャクでてきた

 

 

 

 

 

皆様!!

 

 

いきなりですが

 

 

わたくしザッキー

 

 

甲子園を目指します‼‼

 

 

いきなりどうしたどうしたと聞こえてきますが

 

 

マジです‼‼

 

 

この度ザッキー

 

 

アトツギ甲子園を目指します‼‼

#ちゃんとした大会なんですよ

 

このアトツギ甲子園ってなんなの?

 

 

って話しなんですが簡単に言うと

 

 

アトツギさんによる事業プレゼン大会です→HPはこちら

 

 

今アトツギ問題って色んなところででています

#承継問題ってやつだね

 

アトツギがいない

アトツギしたけどこれからどうしていこう

 

 

そんなアトツギ問題に悩んでる方にスポットを当て

 

 

アトツギをしてて今までの事業を新しい形で伸ばしていこう

 

 

そういう活動をされてる方がプレゼンしあう大会です

#今回が6回目です

 

プレゼンする方からしたら自身の認知拡大、自分の事業の深堀

 

 

アトツギ問題で悩まれてる方からしたら

 

 

これを見ることでなにか新しい気づきになるかも

 

 

そして外部の方にアトツギに興味を持ってもらえるかも

#今は色んな業種で外からのアトツギもめちゃ求めてます

 

 

そんな大会です

 

 

この大会結構本気なんです

#後援がすごいよ

 

決勝の表彰では経済産業省賞があったり

 

 

後援には農林水産省や中小企庁が入ってたりします

 

 

そして

 

書類審査

近畿大会

全国大会

 

の流れです

 

 

ちなみに

北海道、東北ブロック

関東ブロック

中部ブロック

近畿ブロック

中国、四国ブロック

九州ブロック

 

とほんとに全国で予選が行われます

#かなりすごいでしょ

 

そしてそして

 

 

この大会、立候補ではなく

 

 

推薦でないと出れません

#そして年齢制限は39歳以下

 

そこに私は運が良いのか悪いのか

 

 

推薦してくださる方が現れました

 

 

なので今、取り組んでいるシャンプー事業&今後のバールバロで

 

 

甲子園を目指そうと思います

 

 

では甲子園を目指すために何をするのか

 

 

先程も述べたようにまずは書類審査です

 

 

どんな書類を作るのかというと

 

 

まずは今回のプレゼンに向けた事業がなにかですよね

 

 

これはシャンプー事業です

 

 

そしてそのシャンプー事業がどんなものか

 

それをこの5項目に当てはめて考えます

#これがむずい

 

①新規性

 

やろうとしてることに新しい要素はあるか

 

②持続可能性

 

やろうとしてる事は一過性じゃなく続ける仕組みはあるか

 

③社会性

 

やろうとしてる事はどんな社会課題に届くのか

 

④経営資源活用

 

やろうとしてる事はバールバロのこれまでを活用してるのか

 

⑤熱量

 

あなたがなぜそれをやるのか

 

 

お気づきでしょうか?

 

 

ちゃんとガチです‼w

 

 

フワッとしたやつじゃなくて本気で作るやつです

 

 

正直めちゃくちゃ大変です

 

 

でもこのシャンプー作りをワクワクするものにするには

 

 

ここら辺の要素っていずれは考えないとな、な所でもあるかなと

 

 

それならできてから考えるより

 

 

完成前にここが仕上がってる方がワクワクを届けれますよね

 

 

ってことで只今一生懸命自分とお店と向き合い

 

 

資料制作中です

 

 

正直喋りなしの書類審査は不安しかないです

#ザッキーは喋ってなんぼでしょ

 

 

でもやるからには関西大会、全国大会、優勝を目指したいと思います

 

 

難しい言葉が並ぶ資料になると思いますが

 

 

できた時には皆様にも共有したいし見てもらいたいです

#フワッとしたザッキーじゃなく

#マジのザッキーの資料です

 

提出は11月中旬

 

 

そこまでブラッシュアップし続けます

 

 

皆様

 

 

私甲子園を目指しますので

 

 

応援よろしくお願いいたします

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました