良いシャンプーってどんなシャンプー?
こんにちは。
昨日のお休みに
ザキパパと高校野球を観に行き
球児たちの熱い戦いに
サングラスに隠れてこっそり涙した
ザッキーです
#涙もろくなったもんです
#不審者かってぐらい日焼け対策しました
今日もシャンプーネタです
#お付き合い下さい
ですが今日はオリジナルシャンプー作りの話ではなく
良いシャンプーってどんなシャンプーか
知ってますか?って話です
市販のシャンプーと美容室のシャンプー
美容室のがいいんやんね?
そう聞かれることは多いです
ですが皆様
なにがどう良いかご存じですか?
今日はその辺についてお話しようと思います
#意外とみんな知らないでしょ?
市販のシャンプーと美容室のシャンプー
一番大きい違いは
洗浄力です
洗う力が違うんです
どちらの方が洗う力が強いと思いますか?
洗う力が強いのは市販のシャンプーなんです
洗う力、強い方がいいんじゃないの?と思いがちですが
市販のシャンプーは洗う力が強すぎるんです
シャンプーの皆さんが思う大義名分は
「汚れを洗う」です
なのでシャンプーのメーカーからしたら
洗った気がしないっていうクレームが一番嫌なんですね
なのでしっかり洗うんです
汚れだけでなく、髪の栄養や色味
そういったものも汚れとして洗うんです
なので安価なシャンプーの方が
髪の毛がきしんだり、色抜けが早かったりするんです
#洗いすぎちゃうんですよね
そこに費用をかけていけば
これは汚れ、これは栄養、これは色味
と、いったみたいに識別して
適切に汚れだけを洗ってくれるようになります
なので私たちとしてはまず最低限
適切に洗えるシャンプーを使ってもらいたいんですよね
そしてさらに費用をかければ
適切に洗うだけでなく、髪の毛の足りない栄養を
補充できたりするんです
今、バールバロのオリジナルシャンプーは
この補充する栄養をどんなのにしようかと
思案している最中です
もっと深く細かく説明することもできるんですが
マニアックに話過ぎてもあれなので
分かりやすく言うとこういうことです
一番の違いは洗浄力
そしてそこからはどんな、どれだけの栄養を補充できるか
これが良いシャンプーいうものです
ですが、あくまでシャンプーはシャンプーです
一番大事なのは使い方です
#ここが大事
良い化粧水や化粧品も雑く使うと
効果を最大限に発揮できないですよね
なので何を使うかも大事ですが
どう使うかが一番大事だったりします
そして良いシャンプーがどんなシャンプーかを
意外と知らないように
正しい髪の毛の洗い方を知らない方も多いのです
なので次回は正しい髪の毛の洗い方のお話をしようと思います
美容師っぽいブログが続きますねw
次回も読んで頂けると嬉しいです
最後まで読んで頂きありがとうございました