<ブログ更新しました>めちゃくちゃ学びの多かったお盆休み
こんにちは。
月火水でお盆休みをいただき
三日間で6万歩以上歩いた
ザッキーです
#まだまだ足は元気です
#今が一番若いザッキーです
冒頭の挨拶でもふれたように
水曜日を定休日にさせてもらい
3連休をいただきました
ザキパパとザキママは妹宅に
甥っ子、姪っ子の家族も交え
楽しい時間を過ごしたみたいです
#総勢15名の大所帯
そして私、ザッキーは関東へ
親戚で集まるのに関東に行くんだと
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
この関東遠征は一年前から計画されていたんです
#先に予定が入ってたからしょうがない
今回の遠征の一番の目的はミュージカルです
キングコングの西野亮廣さんの作品
えんとつ町のプペルを見に行きました
#映画や絵本にもなってるよ
西野さんに限らず、色んな方の本や動画、講演会などに行き
そこで得たことをバールバロでの企画やアイデアに生かしてるわけですが
今回のミュージカルもかなり勉強になることが多かった
ここで皆さんが見てないミュージカルの話をしてもあれなんで
作品ではなく、どんな事が勉強になったかを
つらつらと書いていこうと思います
#良ければ最後まお付き合いください
今回のミュージカル、色々な試みをされました
まず冒頭でも触れたようにチケットを一年前から販売される
#これ何気にすごいことなんです
#一年前からワクワクを提供
そして公開までの間、裏側をYouTubeで配信
広告、宣伝はYouTubeに全集中
#チラシなどは作られてない
#広告しながら収益も得る
そこでうまくいったり、いかなかったりを
当日来られる方達と共有できるようにされてました
もちろん何も知らずに見に行っても
面白いミュージカルだったんだと思います
でもこれはミュージカルに関わらずですが
裏側やそこに向かう背景を知っていれば知っているほど
本番を見た時の感動はひとしおだと思います
#子供のピアノ発表会とかそうですよね
でもじゃあ裏側をただ流せばいいのか
ただただ背景を伝えていけばいいのか
そういうものではないと思います
ちゃんともがいたり、頑張ったり、希望が見えたり
色んな感情、ストーリーがある内容であって初めて
意味のある裏側、背景になるんだと思います
#ただこなすだけの背景に意味はない
そしてこの裏側、背景を作ったり、考えたりがこれからは大事なのかなと
私自身、今年京都マラソンに挑戦してそこをすごく感じました
走るまでの間にお客様とそこに向かうまでの間を共有し
練習で何キロ走ったかとか
エントリーして当たるかどうかドキドキしたり
Tシャツに寄せ書きを描いてもらったりしたり
当日もコメントをもらったりしながら走りました
これをマラソン当日まで何も発信せず
もくもくと練習してサプライズで直前に挑戦を発表し
本番に臨んだならばお客様の応援の空気は作れなかったんじゃないかと
#ただの頑張れ、お疲れ様になるよね
なので今取り組んでいるシャンプー作りやお香作り
そしてこれから挑戦することに関しても本番に向かうまでの
プロセスは大事にしたいなと思いました
#これをプロセスエコノミーというらしいです
それ以外にも感じたこと、気づかされたこと
なによりミュージカルじたいもとんでもなく良かったので
まだまだ話したりませんw
なのでここに書いた以外の話も聞いていいよ、聞きたいよって方
ぜひご来店いただいたときにお声がけください
めちゃくちゃ伝えますwよろしくお願いします
最後まで読んで頂きありがとうございました。