シャンプーの香り作りにも取り組みます
こんにちは。
昨日、おとといのお休みでは
福井、美浜に遊びに行き
地域の子供たちと海水浴をし
こんがりと日焼けしてきた
ザッキーです
#金髪で日焼けするといかつくなる
#早く色が戻るようにケア頑張ります
今日は先週のシャンプー作りの話の続きです
シャンプー作りって何?って方は
前回のブログをぜひ読んでみてください→こちら
自分たちのお店オリジナルのシャンプー作り
これがバールバロの次の挑戦です
髪も心も地域も元気にするシャンプー
これに取り組むんですが
シャンプー作りには色んな大変な事があります
その中でも一番難しいのが
香りです
香り。。。
めちゃくちゃ難しいんです
今回200㍑のシャンプーを作るんですが
#かなり多い量
この量のシャンプーに対して
香りを一つに決めないといけないんです
#めっちゃムズイ
事前のイメージでは200㍑に対して
4つぐらい香りを選べると思ってたんですけど
一つに決めないといけないんです
これってめっちゃむずくないですか?
香りってどうやっても賛否両論というか
色んな意見が出ると思うんです
#満場一致の香りはおそらく不可能
なのでここに「この香り良くないですか?」
ぐらいの感じでいくと絶対だめだと思ったんです
#軽い理由じゃだめだ
なにかきちんと理由を説明できる香りにしたいなと
でも理由のある香りって何?ってなるじゃないですか?
そこで色々考えてるときに
バールバロとも縁の深いハンナさんが
お香を作ってると!
#今回のテーマはお香です
そしてそのお香がおもろい
灰が落ちないんです
終わったお香をつまんで捨てれるんです
よくわからんと思うので
どんなお香かはこちらをご覧ください→こちら
#とりあえず見てみて‼
#めっちゃ凄いから
しかも繋がってみるとこのお香会社の担当の方が
一本歯下駄を履いてると
下駄で繋がるなんてまったく想像できなかったw
#どんなつながり方よ
そしてお香に対しても凄い熱い方
この方と今、バールバロの香りを作りだしています
#ユーマさんと言います
このお香つくりがこれまた面白い
お香ベースの香りに色んな香料を足してかけ合わせていく
それぞれの香料の割合を少し変えるだけで
香りの印象が変わるんです
#香りってめちゃくちゃ奥が深い
それを今ザキママが色々試して
担当のユーマさんと色々思案してます
今お店でも試作段階をお客様からも
意見をもらいながら作っています
#店内で香り体験できます
そしてこれを
お香ベース、シャンプーベースの違いはあるから
全く一緒の香りにはならないんですが
今回のお香に使った香料と一緒のものを
シャンプーに使う予定です
#香りにストーリーを作りたい
そしてまだまだ話は続きます
#もう少しお付き合いを
このお香ををどうやって作るかですが
バールバロがやってた30周年の企画で
お客様から300円の寄付を集める企画をしていました
この皆様から集めた300円で
お店に残るものを購入する企画です
#クラファンのような体験
お店にお客様からの寄贈品を作りたかったんですよね
何年後かにも「これ皆で買ったやつですよね」
っていう思い出の品を作りたいんです
この集めた300円で今回お香を作ろうと思います
バールバロだけで作ったのではなく
お客様と一緒に作った香りにしたいんです
そして完成した時には
募金に参加してくれた方に何本かプレゼントします
#クラファンのリターンみたいな感覚
そこでバールバロの香りを味わってもらえたらと
そんな感じで今シャンプーの香りにつながるお香を作っています
これもめちゃくちゃ面白いです
先程も言いましたが
今、お店では試作段階の香りを体験できるので
ぜひご来店の際には体験してみてください
これからもこんな感じで
シャンプー作りの経過を発信していくので
完成までの間、一緒にワクワクしてもらいたいです
よろしくお願いします!!
今回も長くなりましたが
最後まで読んで頂きありがとうございます