月一の楽しみ
おはようございます
京都マラソン当日に着るTシャツに
皆様からの応援寄せ書き企画を始めて
皆様からのメッセージが埋まっていくのを
幸せそうに眺めてる
ザッキーです
#皆様からの応援お待ちしています
今回は月一の活動の報告会
ザッキーの月一の楽しみと言えばあれかな?
と思われた方はかなりのザッキー通です
そうです。定期的報告といえば
エコロジーウォーキングです
今回も参加してきました
いつもは中書島で行われるんですが
今回の集合場所は御香宮さん
今回ゴミ拾いするのは大手筋周辺です
場所もいつもより広くなったせいか
今回の参加者は過去最多
たくさんの方が参加してくれました
ザッキー繋がりでもお客様がお二人と
今回は義弟と2歳の姪っ子が参加してくれました
どんどん参加者が増えていくのは嬉しいですね
#興味ある方はいつでも連絡待ってます
ではではエコロジーウォーキングの報告なんですが
今回はよりイベントらしい試みが!
ゴミ拾いしに行く前に皆で下駄を履いてラジオ体操を
皆バランスを保つのに必死になりながら
やってるのが面白かったですね
#皆でジャンプしたらカツンカツン鳴って
#音声聞こえないw
そして体が温まった後は皆で参拝
これで心身共に整った状態でいざゴミ拾いへ
今回も下駄を履いた団体が地域を行脚します
#結構目立ちますw
#お子さんも一緒にゴミ拾い
途中伏見区役所で京都マラソンの看板が
エコロジーウォーキングを企画してるGETALABOさんは
京都マラソンの協賛もされてます
って事で看板前でもパシャリ
#ザッキーも頑張ります
毎回言う事なんですが、このゴミ拾いは完全ボランティアです
強制力も何もないです
#ここ大事
その強制力がない中でもこのイベントにくる方は
ポジティブで前向きな方が多いです
そんな方たちと朝からコミュニケーションをとりながら
街を綺麗にして、体も整える
この時間がとてもいいんですよね
#朝から前向きな話をするのか
#愚痴から始まるのか
是非ね、バールバロのお客様ともこの感じを共有したい
そう思っております
なので年明け3月、4月ぐらいですかね
#あったかくなってきたら
まだまだ思ってるだけの段階ではありますが
エコロジーウォーキングin久我
を、やりたいな~とかも思っています
そんな事が出来た時には
ぜひ皆で楽しい時間を作れたらなと思います
#ご参加お待ちしています
ちなみに2歳の姪っ子は流石に下駄は履けなかったですが
下駄集団に頑張ってついていってゴミ拾いに参加してました
#なんか見てておもろかったです
幼い頃から参加してて気づけば
月に一回ゴミ拾いするのが普通って感覚になれたら
とても暖かい子になるんじゃないかな~
って叔父は思ったりしてました
#叔父の黄昏
てな感じで今回の報告は以上です
最後まで読んでいただき
ありがとうございました